|
|
さわでぃかっぷ。バンコクでブレズ薬局を運営しております、飯田と申します。ブレズ薬局はアソーク、プロンポン、トンローを中心に店舗を展開する日本語通訳が常駐している薬局です。この度バンコクの医療事情について、こちらで記事を書かせてもらうことになりました。どうぞ宜しくお願いします。
これを読んでくださっている皆様は、タイに来て間もない方、これからタイにいらっしゃる方も多いのではないかと思います。来た当初、いろいろと戸惑うこともあるかと思いますが、特に一番心配なところは見知らぬ国での医療ですよね。自分、家族の身に何かあったらどうすればよいのか、気になる方も少なくないと思います。今回はそんな方々のために、医療現場で働く者から見た本音、気をつけるべき点をいくつかのテーマに分けて、書いていきたいと思います!知っておいて損はないと思いますよ(笑)。
題して、『日本とタイの医療の違い 』!
タイの代表的な病院のひとつサミティベート病院の南先生によりますと、日本ではクリニック(診療所)と病院ではっきりシステムが分かれており、日本でいう病院は難しい病気、入院の可能性がある場合や特殊な検査が必要な場合にかかる医療機関と位置づけ出来るのに対し、タイの病院は日常的な軽い病気などを診るクリニックのシステムと検査、入院が必要なシステムが混ざっています。また、日本は夜間や休日など急な場合は夜間休日急患センターなどが対応するシステムですが、タイは、このようなシステムがないため、夜間や休日でも病院が診療をします。
日本では診療後、医師から処方箋を発行してもらい、薬局でお薬を購入するシステムが主流です。対してタイの薬局は日本と比べて自由が利くため、比較的広範囲のお薬が処方箋なしで購入することができます。そのためタイで診療を受けた際に医師に【処方箋をください】と伝えると、お薬の内容を記載した医師の手書きメモをその場で渡されることがよくあります(笑) 。これで薬局に行って買って下さいということですね。
タイの医療レベルは一番気になるところだと思います。在タイ日本国大使館の安藤雅史医務官によりますと、タイの医療環境は地域や医療施設によって大きく異なりますが、主要都市にある代表的な私立病院や公立基幹病院の特定医療水準は概ね良好と言え、バンコクの代表的な私立病院の中には日本と比較しても遜色のない設備の病院も少なからずあるそうです。
タイの代表的な病院では医療先進国(アメリカやオーストラリアなど)で医学教育や研修を受けた優秀な医師も勤務しており、ほぼ満足できる診療が受けられると思います。また、タイには日本との交換留学制度があり、日本の医学部や病院で経験を積んだタイ人医師も存在し、中には日本語で親身に対応してくれる医師もいます。
さらに、せっかくなので医療従事者目線でみた、医療機関を使う際に気をつけることを4つまとめてみました。こちらもご参考下さい。
• ちょっとした怪我、風邪でも大病院に行って良い?
もちろんです(笑)。日本ではまずクリニックに行って紹介状をもらって…という手筈かと思いますが、タイではいきなり大病院にかかれます。ご安心下さい。病院も喜んで対応してくれることと思います。もちろんクリニックでも相談は可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
• 時間には余裕をもとう!
日本では、予約した時間通りに診察が行われるのは普通ですよね。ところがそうもなかなかいかないのがタイの医療機関です。腕の良い医師に患者さんが集中して時間が押してしまうこと、親身になって話をしてくれるお医者さん程診察時間が長引いてしまうこと、これはタイでよく起こることです。心得ておきましょう!
• 医療機関によって値段が全然違います。
これも日本の感覚では理解しにくい部分かと思います。クリニック、私立病院、公立病院、全て値段が異なります。こまかく調べるのは難しいですが、だいたいの金額と保険の有無はご自身で調べておきましょう!後悔しないためにも・・。
• 休日、夜中に調子悪くなったらどうしたら良い?
日本では病院を見つけるのに苦労しますよね、こういうとき。タイでは安心です。バンコク周辺の大病院はすべて夜間救急があり、年中無休で営業しておりますから。さすが、医療サービス大国ですね。安心です。なお、病院に救急車を手配してもらうこともできますよ!
--
さて、少しは参考になりましたか?
結論、どこに相談したら良いか迷ったら、近くの医療機関にお気軽に電話で聞いてみて下さい(笑)。親切に教えてくれることと思いますよ、ここは微笑みの国ですから。
関連記事
新着記事