THAILAND HYPERLINKS ไทยแลนด์ ไฮเปอร์ลิงค์ タイ旅行やタイ生活とタイエンタテイメントのポータルサイト

タイ人男性、日本でヤードム(嗅ぎ薬)をめぐり職質トラブル~警察がまさかの誤解

2025年5月24日 配信

タイではごく一般的な「ヤードム(嗅ぎ薬)」が、日本では思わぬ誤解を招くことがあるようです。



福岡に住むタイ人男性が最近体験したのは、まさにその一例。夜にコンビニで買い物を済ませた帰り、自転車の確認をしていた日本の警察官から職務質問を受け、カバンの中にあった「ヤードム」を見せたところ、警察官がそれを違法薬物と誤認。男性は警察署へ同行を求められ、事情説明や書類作成、指紋採取などで長時間拘束される事態となりました。最終的には日本人の友人の助けもあり、誤解は解けましたが、「本当に疲れた」と本人は振り返ります。

男性が所持していたのは、ペン型のスティックタイプではなく、「หงส์ไทย」ブランドのボトルタイプ。白い容器にカラフルなラベルが貼られており、日本では見慣れない見た目が疑いを招いた可能性もあります。

お馴染みのスティック型など

ヤードムとは、タイで広く使われている携帯用の(嗅ぎ薬)で、メントールなどの清涼感のある香りが特徴。車酔い予防や気付け、リラックス目的などで重宝されており、街中では鼻に差し込んでいる人を見かけることも珍しくありません。

しかし、日本ではその存在を知らない人も多く、状況によっては薬物と勘違いされるリスクも。男性はSNSを通じて、「日本に住む、あるいは旅行で訪れるタイ人の皆さん、ヤードムには気をつけて」と注意を呼びかけています。

この体験談は、タイ人向けFacebookグループ「กลุ่มคนชอบตะลอนเที่ยวญี่ปุ่น(日本旅行好きグループ)」で、2025年5月23日に共有されました。

กลุ่มคนชอบตะลอนเที่ยวญี่ปุ่น

▼関連記事
鼻スースー、タイの嗅ぎ薬「ヤードム」の使い過ぎに警告

スポンサーリンク
スポンサーリンク